/assets/images/699767/original/a24f114b-d0ff-4425-a6b3-b5054ac616c7.png?1477651918)
ディップ株式会社 members
View all (2)-
スマートフォンアプリやWebサイトの開発マネジメントをやっています。
過去にはGIS(地図情報)システムや博物館の映像展示、さまざまなWebサイトやサービスのシステム開発を担当してきました。好きなフレームワークはLaravelです。 -
Takuro Ebata
Engineer/programmer
What we do
-
アルバイト情報サービス「バイトル」
-
派遣情報サービス「はたらこねっと」
ディップ株式会社は「バイトル」「はたらこねっと」「ナースではたらこ」などの求人情報サービスをはじめ、人工知能に特化したキュレーションメディア「AINOW」や「聖地巡礼マップ」といった新しい分野のサービスを開発・運営しています。2004 年 5 月東証マザーズ上場、2013 年 12 月東証一部へ上場。2016年 2 月期売上高は 267 億円。
Why we do
成長をし続けるベンチャーであると同時に、企業に人材を、ユーザーに仕事を提供することを通じて[社会を改善する存在となる]事を目指しています。
私たちシステム開発部は、さまざまなテクノロジーを武器に価値を届け続ける集団を目指し、日々挑戦しています。
How we do
「ディップ」という会社名を聞いてピンと来なくても、「バイトル」や「はたらこねっと」といったサービス名は聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。月に100万人単位のユーザーが訪れるこれらの求人情報サービスは、システム開発部が開発・運用・保守を行っています。
システム開発部と企画チーム、デザインチームは同じフロアにあります。たくさんのユーザーやクライアントから日々寄せられる要望、営業担当者からの意見などをもとに、より良いサービスを提供するため、各チームがそれぞれの知識や経験を持ち寄り互いに意見を交わしながら開発を進めます。
この会社では「誰かに言われるがままに作る」というようなことはありません。もっとユーザーに喜んでもらうにはどうすればいいか、エンジニアも常に考え、行動することが求められます。簡単なプロトタイプを作って「こんなのどう?」と提案したものがサービスに採用されることもあったりしますから、自然と愛着も湧いてくるんです。
Webの会社にしては、ややホワイト系(真っ白ではありません)で育休がちゃんと取られていたり残業制限があったりと働き心地も悪くありません。その証拠に女性比率が非常に高い会社です。システム開発部も4人に1人が女性です。
そんな会社あるの?と思われた方。
ディップは[社会を改善する存在となる]会社ですから。ぜひ見学にいらしてください。
Description
「バイトル」「はたらこねっと」「ナースではたらこ」のWebサービス開発に携わっていただきます。
【求める人物像】
・PHPまたはRubyの実務経験がある方
・プログラミングへの興味だけでなく、自らが関わったサービスがどのように使われ、どのような価値を世の中に提供できるかといったことにも興味を持てる方
【歓迎するスキル・経験】
・gitを用いたチーム開発の経験
・フレームワーク(CodeIgniter, Laravel, Ruby on Rails)を利用した開発経験
・Jenkins、drone.io等のCIツールの利用経験
・DockerやVagrantを利用した開発環境構築経験
・AWS(EC2, S3, RDS等)を利用したシステム構築経験
・Backlog等による情報共有やSlackによるコミュニケーション
Highlighted posts
Basic info | |
---|---|
Looking for | PHPまたはRubyプログラマ |
Job type | Entry career level / Experienced career level |
Company info | |
Founder | 冨田英揮 |
Founded on | March, 1997 |
Headcount | 1683 members |
Industries | IT (Internet/Mobile) / Advertising / Human Resources / Nursing Care |